ハイボールのレシピとは?
SPONSORED LINK
ハイボールってどんな飲み物?
日本は、ウイスキーのソーダ割りと思われがち、もともとはあらゆる酒がベースになり、ソーダだけでなく、
ジンジャー・エール、トニック・ウォーター、ジュース類などの
ドリンクで割ったものをハイボールといいます。

ウィスキーによって味は違うの?
一般的な「ハイボール」ならば、ウィスキーの味がします。人によっては炭酸水の微弱な酸味を感じる人も・・・。
ウィスキーハイボールにレモンを加えると、
甘さを控えたドライ系のカリフォルニア・レモネード(カクテルの名称)に近い物になります。
「焼酎ハイボール」ならば、ベースとなる焼酎やウォッカ+割っている物の味がします。
ハイボールは、炭酸割りのことですからどのようなもので割ってもいいですよ!

ハイボールのレシピ
- グラスに氷を一杯に入れて冷やします。
- ウイスキーを注ぎ、しっかりかきまぜます。
- 少し溶けるので氷を足します。
- ソーダを加え(ウイスキー1:ソーダ3~4)、
マドラーなどで(1~2回)炭酸が抜けないようにまぜます。
●炭酸ガスが逃げないよう、かきまぜすぎないことがポイントです。

ハイボールをアレンジしてみよう
◇氷なしのハイボールもおススメ。よりウイスキーの旨み・甘みが楽しめます。グラス、ウイスキー、ソーダはしっかり冷やして作りましょうね。
◇レモン汁・レモンピール(レモンの皮)などで香りづけすると、爽快感がいっそう引き立ちます。
◇トニックウォーターや梅ソーダなどでも、おいしく楽しめますよ!!
☆アレンジ紹介☆
◇ウイスキー+ジンジャーエール+ソーダ
作り方
氷を入れたグラスに、よく冷やしたウイスキー、ジンジャーエールを注ぎ、軽くまぜる。
ソーダで満たして、底を軽く2~3回まぜて出来上がり。
◇ウイスキー+オレンジジュース+ソーダ
作り方
氷を入れたグラスに、よく冷やしたウイスキー、オレンジジュースを注ぎ、軽くまぜる。
ソーダで満たして、底を軽く2~3回まぜて出来上がり。

◇ウイスキー+コーラ+ソーダ
作り方
氷を入れたグラスに、よく冷やしたウイスキー、コーラを注ぎ、軽くまぜる。
ソーダで満たして、底を軽く2~3回まぜて出来上がり。
これは「コークハイ」で知られているかも?!
レモンスライスをプラスしてもGOOD!!
◇ウイスキー+ミント+ソーダ
作り方
グラスにミントの葉を入れて潰して香りを出し、
ウイスキーとミントリキュールを入れ、
細かく砕いた氷を入れたグラスに、
ソーダを注いでまぜてミントを入れると出来上がり。
◇ウイスキー+生キウイフルーツ果肉+ソーダ
作り方
氷を入れたグラスに、よく冷やしたウイスキーを注ぎ軽くまぜる。
ソーダを入れて、底を軽く2~3回まぜて生キウイフルーツ果肉を入れて出来上がり。

スポンサーリンク
関連記事
-
-
クレジットカード審査の裏側
SPONSORED LINK みなさん、クレジットカードって持っていますか? 持ってい
-
-
小学生の夏休み工作はこれで決まり!
SPONSORED LINK 夏休みで作る工作はこれ >>ガリレオ式望遠鏡
-
-
夏風邪の症状で高熱は要注意です
SPONSORED LINK 夏風邪で高熱が出た時の対処法 夏風邪と冬の風邪は、ウイルスに大きな違い
-
-
ディズニーの年間パスポートはどれくらいお得なの?
SPONSORED LINK 年間パスポートと普通に購入するパスの価格比較 年間パスポート 料金表
-
-
暖かいインナーを着て寒さ対策をしましょう
SPONSORED LINK 暖かいインナーってどうなってるの? 身体の熱を逃がしにくいタイプ 繊維
-
-
七草粥の由来!食べる意味といつ食べるものなのか
SPONSORED LINK 七草粥の由来は? 中国より伝わった七草粥の風習は、平安中期頃から始まっ
-
-
野菜を食べて太る?驚愕の事実を紹介します!
SPONSORED LINK 食べれば太る野菜がある! このことは意外と知られていないかもしれません
-
-
kindle for pcについて詳しく説明します!
SPONSORED LINK kindle for pcってなに? Kindle for PC(キン
-
-
文化祭での出し物、また人気の食べ物
SPONSORED LINK 学校イベントで楽しみのひとつが文化祭ではないでしょうか。 文化祭とは
-
-
不快な広告を削除、非表示にする方法 ウェブブラウザ編
SPONSORED LINK ウェブブラウザの広告を削除しよう 広告の削除方法 ~~キャッシュの削除
- PREV
- コーヒーメーカーのおすすめは?
- NEXT
- ヤフオクの手数料はいくらかかるの?